SET11

椅子にクッションと背凭れを取り付けます。

キッズルームにある柔らかい材料を使います。これは切りやすい。

IMG_2210

椅子と同じ大きさにカット、つなぎ合わせます。

IMG_2211

上に綿と布をかぶせてコーティング。

グルーガンとホッチキス2種類を駆使して、できるだけパリッと仕上げるよう心がけます。

IMG_2207

裏面は見えないので、適当に布を折りたたんでとまっています。

IMG_2237

まずは座る部分のクッション。

木の椅子に乗せて貼り付け、さらにその上から縫い付けます。

IMG_2224

IMG_2226

IMG_2227

座った時に膝裏にクッション部分が来るようにしています。ここら辺は配慮というより、ただの趣味です。

IMG_2233

両側の座る部分を作り終わり、同じ要領で背凭れも貼り付けていきます。

IMG_2236

これで椅子は完全に完成。作り終わる頃に作業が上手くなるので、とても残念な気分。

また数年後この作業をしてもリセットされて絶対に上手くいかない………

IMG_2242

次回は同時進行でやっている装飾です。

SET10

今回はセットに加える緑を作ります。

植物の色つけ。左側がエイジングで枯れた風。

IMG_2164

赤を加えるとセットの色と馴染む。紫蘇みたい。

なんかさらにジュラシックパーク感が増すような。

IMG_2166

受話器型(通気口)の中心部分に人工植物を植え付けます。

IMG_2189

思うようにいかなくてめげそう。壁に穴を開けたり色々したけどうまくいかない。

IMG_2192

最終的に、残っていた金網に人工植物を糸で巻きつけ、それをさらにグルーガンで壁に貼り付けるました。

IMG_2193

ドレッシングをかけて食べたいくらいのサラダ感。

では次回。