プラダンに穴を開けます。頑丈すぎてこの作業はもう10年はやらなくて良いよ
弛むので板を取り付けます。
天井の大きさにプラダンをカットしました。
穴があいてるところはやっぱり弛んでしまう。渡した板も透けてしまう。
上から見ると掘建小屋。
Eが来たので手伝ってもらい、マスキングして色を塗っていきます。
せっかくなので二度塗り前にEでテスト。うーんまだらだー
二度目の色塗りは天井を乗せたまま、上を向いて塗ります。ミケランジェロだ腰が……
次回
プラダンに穴を開けます。頑丈すぎてこの作業はもう10年はやらなくて良いよ
弛むので板を取り付けます。
天井の大きさにプラダンをカットしました。
穴があいてるところはやっぱり弛んでしまう。渡した板も透けてしまう。
上から見ると掘建小屋。
Eが来たので手伝ってもらい、マスキングして色を塗っていきます。
せっかくなので二度塗り前にEでテスト。うーんまだらだー
二度目の色塗りは天井を乗せたまま、上を向いて塗ります。ミケランジェロだ腰が……
次回
壁にテーブルを取り付けました。今回はそれと廊下の壁塗り。作業中の写真をあまり撮れていない。
お昼ご飯レベルの小さいテーブル。頬杖もつける強度のつもり。
裏側は木製。
物を置く表面はスチレンです。
テーブルが新品ぽくてなんか微妙。エイジングしないとダメかも。
廊下の壁を塗ります。初めて使う青いペンキ。
せっっっっっまい。横に掛かっている洋服類にヒヤヒヤする。
塗ってから見たら、夏場でも12時間以上乾かせって書いてある。しかも二度塗りしなきゃならないらしい。
時間が無いので天井を作っていきます。次回。