第31回 東京学生映画祭

に出ます。

製作者の我々ふたりも当日行きます。日本で最大規模の学生映画の祭典です。そんなありがたいお祭りだそうです。よろしくお願いします。公式サイトはこちら→東京学生映画祭

我々の上映作品『パピルス』の日程は、10月16日の金曜日に正式に決まりました。

時間は午後6時〜8時まであるBプログラムの最後です。たぶん7時くらいですかね。そのあと少しお喋りするそうですが・・・??🤔もしよかったら上映後や見かけた時など声をかけてくださいね〜

劇場は渋谷ユーロライブになります。(ユーロスペースの2階部分)

 

なんだか今の世の中で宣伝することを考えると、気持ちがウロウロしてしまいますね・・・堂々としているべきなんでしょうが。運営の方たちのご尽力に頭が上がらないです。ありがたいです。頭が上がらないですよ本当。

 

 

コロナによって開場費用が増大、さらにフライヤーやパンフレットの印刷費もあると。クラウドファンディングを9月29日までやられているので、是非とも学生に支援を👉👉東学祭クラウドファンディング

望楼はぶどう園の真ん中に立っていた

昨年末に保護した犬のしまちゃんですが、心臓のエコーで2匹見えていたフィラリアが見えなくなりました。しかし血液検査では陽性。移動した…?10月完治を目指しているけれど、血管に詰まっては欲しくない😓

👇👇レトリバーたちに代々受け継がれた伝統芸「持ち物チェック」。公園のベンチに置いてあるカバンもチェックします。忘れ物も大好きです。

家族が間違えて注文したノートとバインダーが使えるつかえる…!A5とB6の小さいサイズ。どちらも折り返せるうえにリングが開くという優れもの…素晴らしい

調べなおすのが面倒なので)必要な箇所だけまとめたら工作員辞典?みたいになりました。David MonaghanさんのSmiley’s Circusペーパーバック買わなくても済むかも。

⚠️〈字が小さくて読めるかわかりませんが、モデルにしているスマイリーシリーズのネタバレがあります〉👇👇

個人的な趣味で、旅先で気に入ったお店のメニューいただいて日本語版をつくる作業が大大大好きなのですが、それに近い楽しさがあります。

 

非常に使い易いノートたちなので調べてみたら、かなり有名な文具でした。

📔黄色いノートがリヒトラブ(Lihit lab.)さんのAQUA DROPsというツイストリングノート。B6サイズ。ぎっしり枚数が仕舞えてペラペラしないタフなやつです。専用リーフが売っています。

📓黒とグレーはコクヨさんのキャンパスバインダー〈スマートリング〉シリーズ。A5サイズ。表紙裏のポケットや、インデックスがはみ出しにくいなどの工夫があり、恋してしまいそうです。こちらは通常のルーズリーフが使えますが、厚みが出てくると多少開きにくくなります。