ペンナイフと縫い針とデンタルフロス

クロッキーまとめ③です。

寒くなって匂いが冬っぽくなってきました。毎日犬と散歩してるので相変わらず健康です。

15日目は時間があったので、発見した6Bを使い「気持ち良い線を引く」練習をしました。まあなんというか、服を着た人のシルエットを掴むって感じになっちゃいましたね・・・

 

 

去年シャーペンを紛失してから適当に買ったものを使ってるんですが、もう少し使いやすいやつに変えたい…😢

 

 

 

 

60枚120ページあるクロッキー帳なのでもうすぐ半分です。あと3〜4回で終わるかな?🤔がんばれ〜!

陸でもまともに歩けないやつを

練りゴムを封印しとにかく量を、質はあまり求めず描いていきます。全体のあたりをつけるのが速くなったかな・・・?

クロッキー帳の種類は、多分これです。紙は真っ白のものを選びました。クリームコットン紙は目に優しいんですが、反面どこかオシャで上手く描けたと思ってしまう危険性を感じたので選びませんでした。

クロッキー再開してから毎日がスリリングです。

時間制限に、一曲4分ほどのMVをYouTubeで流したり、タイマー動画を使ったりしています。

モチーフはDeviantArtやPinterestでポーズ写真が1枚の画像にたくさん入っているやつを使ってます。あと、動きのある動画や映画を流して一時停止しながらやっています。最近は表情の練習も始めたので、実写ではなく拾った上手いイラストや漫画?の模写も含まれています。

 

 

 

練習ではない絵を描いていたので間が空きました。

 

たまったらあげます。

呪われた女猟師

クロッキーを再開しました。

ルールはアナログ鉛筆で「1体90秒」か「1体4分」「1ページ4分」「1ページ10分」がほとんどです。線がおかしくても修正せずに、とにかく速さを求めていきます。スキャンの裏写りすごいですね💦

 

 

中高時代の授業で教師から『とにかく量をこなしてその速さで質を求めていくこと!』と頭がおかしくなるくらい言われ続けていたんですが、当時は1日4時間以上受験用デッサン、普通の英語や日本語なんかの座学、部活で身体を動かす生活だったので「これ以上求められても、1日24時間以上なけりゃ無理だよ👊💢」といまいちピンとこなかった。今になって意味がわかりました。

 

クロッキーを再開した経緯は、映画祭での上映用Blu-rayを焼く作業中PCがいじれないので、久々に絵を描いたらそれはもう・・・ひどい有様だったからです。

元々目の感覚がいい方ではないのですが、過去に勉強して身につけた時間の意味を問うほど下手になっていた。線がおかしいし、デッサンが狂ってる。ということは、目も良くないし手も悪い。本を書いたら、絵を描いて、本書いて、絵描いて・・・って意識してなかったからまずいことに😱

これまでの人生で1番鉛筆を握っていないので、自業自得ですが・・・。やっぱり『とにかくよく見て、しっかり山ほど描く』って言うのが一番だと思うので、クロッキー帳まるまる一冊埋めます。

 

 

 

コンテも立ち絵も背景もまだまだなので早く取り戻さなければです。