
1960s in Rabaul, Papua New Guinea
推理パートなどで使う素材探しに、古い写真をたくさんスキャンをして取り込み終わりました。3インチくらいの小さい写真が加工しやすかったです。



ポーズはスケボの写真から🛹🛹
1960s in Rabaul, Papua New Guinea
推理パートなどで使う素材探しに、古い写真をたくさんスキャンをして取り込み終わりました。3インチくらいの小さい写真が加工しやすかったです。
ポーズはスケボの写真から🛹🛹
テオの立ち絵を描いてます。アナログです。シオンとの大きさ調整中。上手く目線を合わせたいですね。
主人公のハウスはもう出来てるので、他の背景を進めて行きたいです。立ち絵も増えてゴージャスになっていくはず
以前Twitterにあげた撮影風景の動画。リビングで撮影していたことを知っていただけると少しでも楽しめるのではないでしょうか。スタンガンの光は脱毛器を使っています。
セロ弾きの車掌#自主制作映画 #宣伝 #拡散希望 #演奏 #音楽 #映画 pic.twitter.com/5L53r2LD2p
— 狂ったトウモロコシ (@crazy_corn_49) 2017年6月16日
古い人脱毛器でパニック!
次回、古い人死す。お楽しみに#映画 #自主制作 #メイキング #脱毛 pic.twitter.com/zAhfcKSvV9— 狂ったトウモロコシ (@crazy_corn_49) 2017年7月5日
表情がころころ変わります!楽しめるはず・・・🍺
システムのプログラムが70%をこえました。わたしができるのはシナリオを進めることです。今年は頑張らないと
MAPに詳細文が追加されました。
音の編集画面が果樹園みたいですね。これで3分。1時間は・・・
よく見る画像を真似て一度描いてみたかったポーズ。魚眼レンズっぽい構図難しいですね。
外は死ぬほど寒いけど彼らの部屋だけは南国ですね。脱皮している
ちょっと太ってるフトアゴちゃんと地図。埋立地っぽいデザインにしたかったので、参考にした場所がわかる方がたくさんいそうです。
時々更新されてる”ネズミ捕りの猫ページ“も必見だ!
峠を攻める豆腐屋の86はいなかったけどチャリがいた。
インド映画観たらカレーが食べたくなって、チキンバターマサラ作り。新之助はカレーにもあいますねー👍
システム関係のデザイン案が決まってきました。映画の仕上げも近いですね。
面白くなれ!
骨格のモデルを友人に当てられ、前回のこれも当てられ…やっぱり君はすごいよ。
大学生のネット配信番組に自宅を荒らされる凶悪殺人鬼とか面白すぎよ・・・・ヘルシー志向の陽キャに「お前が殺人に走るのはタンパク質ばっかり食べてるからだ!」ガチ説教されてた。ネズミ食べてるもんなぁ
マイケル・マイヤーズの魅力は幼卒なのに計画的な知能犯ってところでしょう。
デザインが決まってきました。
とてつもなく大好きなコミックを意識してモノローグを作っています。こういう部分、気付いてもらえると嬉しいなぁ。
▼石川の岩ガキ!
漁師さんの言う通り、かなり海の汚れがあるのでタワシで念入りに掃除。
マイナスドライバーで開けました。ポン酢とかレモンでも食べましたが、4杯くらいパン粉焼きに。
牡蠣に軽く塩胡椒をした後、パセリのみじん切り+粉チーズ+おろしニンニク+パン粉を混ぜたものを乗っけて、オリーブオイルを少しかけます。パン粉がカリカリするくらい、ちょっとだけオーブンで焼きます。
これが本当に本当においしい・・・・冬になったら小さい牡蠣でいっぱい食べるんだ・・・
東京の桜はもう終わりますね。
一晩で満開になると、外に出たとき突然昨日と景色が変わってるので少し怖い。桜の森の満開の下みたいですね。都会にも鬼が出るんでしょうか。鬼は住みずらいだろうなぁ。
よく重ね着してるTシャツをシェリーさんにも着せてくれるお友達。ネイルがおしゃれですね。
最近、久々にチョーサーを読み返しました。人に愚痴るより作品を通して公に曝す行為こそ作家の特権だ!というメッセージが何百年もかけて私へ届きました。
そう言えば14世紀ってまだ今みたいな鏡がなかったらしいですね。近いものはあるけど、超きれいなガラスを鏡代わりにしてるだって。
デバックやってます
古い人から届いたスケジュール画面です。
1年12か月、ひと月の行動は10日間を一纏めにした3ターン制になっています。
“Take a walk” を選択するとMapから国内外へ出かけて散歩を楽しめます。
“Study” を選択すると幾つかの勉強項目からパラメーターの増減を図れます。
“Do housework” を選択すると家事をする主人公との会話を楽しめます。愛国心やプレイヤー好感度に変化があったり。
1か月のスケジュールを自由に組み合わせて育てて下さいね。