SET3

セットのたて込み何日目かわかりませんがかなり経ちました。

↓↓木材の上でプラ板にあたりをつけていきます。方眼とビニールは剥がさない。

実物(?)よりも大きく測っておかなきゃならないのでめんどくさい。

IMG_2027

プラスチック用のカッターでカットします。

実はこのカッター木材も(無理矢理)カットできちゃったハイスペックボーイ。

IMG_2029

 

↓↓撮影してませんが、色々あってスチレンボードもカットしました。

外側がさっきのプラ板と同じ大きさです。

IMG_2031

↓↓角に合わせてヤスリをかけていきます。

指圧のせいでバキバキになってます。

IMG_2032

↓↓大きさも多分完璧。

IMG_2036

↓↓表面にもヤスリをかけて塗装します。尋常じゃなく臭いので当たり前ですが外作業です。

5時間経っても乾かなくて未だに焦ってます。明日までこの状態で待機です。

IMG_2040

↓↓ドライヤーを使ってもマジで乾かないとかやばい。相当テンパって焦ってます。うわあああああああああああ

IMG_2042

↓↓気を取り直して木材をカットしていきます。一番最初に敷いていた木材です。

プラ板より小さく、スチレンボードの内径よりは大きくしなくちゃいけないので寸法がめんどくさいです。

ノコギリで切った後、細かいところをプラスチック用カッターがバキバキ折ってくれます。

IMG_2037

↓↓上の板とくっ付くもう一辺です。

2枚でやっと1個完成する感じです。ヤンキーが好きそうな響きです。

IMG_2038

スチレンボードが乾くのを待ちながら、送られてきたVコンの確認をします。

FCPで音を入れてみましたがなかなか素晴らしいです。

次回スチレンボードの結末が……

SET

セットのたて込みがちょっと前から始まりました。

賃貸マンションの一室に作るので塗装系は厄介。

1969

↑↑マスキングテープであたりをつけてます。

↓↓ベニヤとコンパネの間くらいのでっかい木材とプラダン。これからドンドン増える。

971

他にも装飾系とか色々買い込んでおきます。

972

まず、箱を4つ組み立てます。真面目に急いでやれば30分くらいでできます。

後ろのTVでやってる”The Boondock Saints II: All Saints Day”の音だけを聞きながら作業します。

普通に前作の方が面白いですね。

IMG_1974

ボックスに合わせて綿と生地、網とかを裁断しました。

IMG_1976

ボックスの裏をオイルで塗ります。めっちゃ臭い。

IMG_1981

IMG_1978