SET11

椅子にクッションと背凭れを取り付けます。

キッズルームにある柔らかい材料を使います。これは切りやすい。

IMG_2210

椅子と同じ大きさにカット、つなぎ合わせます。

IMG_2211

上に綿と布をかぶせてコーティング。

グルーガンとホッチキス2種類を駆使して、できるだけパリッと仕上げるよう心がけます。

IMG_2207

裏面は見えないので、適当に布を折りたたんでとまっています。

IMG_2237

まずは座る部分のクッション。

木の椅子に乗せて貼り付け、さらにその上から縫い付けます。

IMG_2224

IMG_2226

IMG_2227

座った時に膝裏にクッション部分が来るようにしています。ここら辺は配慮というより、ただの趣味です。

IMG_2233

両側の座る部分を作り終わり、同じ要領で背凭れも貼り付けていきます。

IMG_2236

これで椅子は完全に完成。作り終わる頃に作業が上手くなるので、とても残念な気分。

また数年後この作業をしてもリセットされて絶対に上手くいかない………

IMG_2242

次回は同時進行でやっている装飾です。

SET9

あんまり写真が撮れていなかったようなので突然進みます。どこから書けば……

IMG_2169.jpg

2mの板を偽アイボリーに塗ります。1枚は踏んじゃっています。

板同士を組み合わせるんですが、デカくて重くて、危ないので時間がかかります。余裕がなくて写真ない

板に1日重石を乗せて”しなり”をとります。中学生みたいにベッドの下に隠してました。

IMG_2173

以前作った椅子と貼り合わせます。

重要なのは、一番上の板が落ちてこないように自立させること………

IMG_2177

ここで今まで作っていた”窓付きの壁”を取り付けます。これは正面に来るんですね。空間ぽくなってきた。

窓枠の装飾が一個落ちている!

IMG_2179

後ろはドアの留具で止めてあるだけです。だから実はセットの開閉ができるんだ。

IMG_2184

IMG_2186

正面の壁と同じく新たな壁もエイジングを施します。

IMG_2187

自主規制にならないように気をつけながら塗っていきます。

正面よりは気にしなくていいので好きにやります。

IMG_2188

次回また正面の装飾をやります。

SET2

↓↓箱に合うように裁断した布と綿を縫い付けます。

IMG_1982

IMG_1985

IMG_2000

作業してると絶対にジャマをしてくる

 

↓↓箱を繋ぎ合わせて、画面に見える場所の色塗りをします。

IMG_2005

IMG_2008

↓↓網を取り付けます。

IMG_2007

↓↓強度の確認をします。無事に座ることも寝ることもできました。

IMG_2012

↓↓

↓↓それから何やかんやあってとりあえず椅子の完成です。

この後スクリーンテストをしましたが問題なしです。

IMG_2024

次は壁を作る予定です。