
製作した映画「パピルス」が、3月26日からビデオマーケットさんで配信されています。
「31st東京学生映画祭シリーズ」のまとめページにて配信終了まで掲載。

反省だらけですがありがたいことです。もし好みでしたら、料金が発生するのでよく考えてから購入されてください。よろしくお願いします。
いい出来事があるはずなのに、体調が優れず水中に潜っているような調子です。いい加減どうにかしたい。
キャラデザで中断していたクロッキーを再開するので、まだあげてないページを出しておきます。














製作した映画「パピルス」が、3月26日からビデオマーケットさんで配信されています。
「31st東京学生映画祭シリーズ」のまとめページにて配信終了まで掲載。
反省だらけですがありがたいことです。もし好みでしたら、料金が発生するのでよく考えてから購入されてください。よろしくお願いします。
いい出来事があるはずなのに、体調が優れず水中に潜っているような調子です。いい加減どうにかしたい。
キャラデザで中断していたクロッキーを再開するので、まだあげてないページを出しておきます。
お知らせです。
我々が製作した映画『パピルス』が、3月18日よりシネマディスカバリーズさんで配信をしていただけることになりました。期間は2ヶ月間です。視聴期限は購入日から14日間だそうです。
▼18日(木)配信の6作品
東京学生映画祭 第31回入選作 プログラムC(6作品/セット料金:1,500円)
・『HITOMA』(監督:宮原拓也/2019年/7分/単品価格:300円)
※特別賞<TSUTAYA賞>
・『いちご飴』(監督:李念澤/2020年/7分/単品価格:300円)
※短編コンペティション部門 審査員特別賞
・『Dawn』(監督:辻敬太/2019年/12分/単品価格:300円)
・『忘れたくないのに定かじゃない』(監督:藤丸踏子/2020年/12分/単品価格:300円)
※短編コンペティション部門 グランプリ
・『パピルス』(監督:丹幽 フルイヒト/2019年/52分/単品価格:500円)
・『冬のほつれまで』(監督:多持大輔/2020年/67分/単品価格:500円)
※コンペティション部門 グランプリ
料金が発生するのでよく考えてから購入してください。お金を大事に。セットを購入された方はパピルスもチラッと観てみてね👨🚀🚀
さらに、第32回東京学生映画祭の募集も開始されているので、作品がある方や製作中の方はチャレンジしてみても良いかもしれません。多少の手間とお小遣いがかかりますが、入選するしないに関わらず精神的になんらかの衝撃がくるでしょう。楽しんでください。
わたしは学生ではないので微力ながら応援しています。
講評で、亡くなったシェリーちゃんの演技が一番うまいと褒めていただいたのが、皮肉や酷評だとわかっていても、すごく嬉しかったんですよね。わたしが中学生のときに保護してから、亡くなるまでの10年間よく作品に登場してくれました。彼女は変化のない日常では目にみえて鬱になる面倒な性格だったので、プロのタレント犬だった訳ではないですが、カメラの前でいきいきして輝いていましたね・・・でもNo. 1は泳いでいるときかな。
シェリーが亡くなり、しまちゃんを保護して1年がすぎましたが、成長を感じつつも、トレーニングの成果が出てないようで悩む長い年になりました。私も使ったことのない道具で日々試行錯誤しています。顰蹙をかいながらも本人は常に笑顔😓(前に預かっていたアイリッシュセターに気質がものすごく似ている)
いまはフィラリアが隠転して、避妊手術を済ませるのが目標ですかね。体重は17kgから22kgまで増えましたが、中型犬サイズ。若く見えるし介護が楽そうでお得だなぁ〜とプラスに考えてます。さて、元の飼い主はどうしてるんでしょうかね。「二度と犬は飼わない」とか呟いていましたが、小さい犬なら簡単だったかな、なんて一度だって考えるべきではないです。猫でも、鳥でも、魚でも同じです。放っておいたら確実に命を落としていたことをしっかりわかって欲しかった。わからないからあんなことになったんでしょうが。
一度目のフィラリア検査結果です。二度目は結果が同じだったので載せず。この右の薄いラインが来月でなければ隠転です。どうでしょうか・・・
上映にいらしてくださり本当にありがとうございました。久々にお話しができてとても楽しかったです。差し入れして頂いたお茶とチョコレートは寒い日に重宝しております☕️🍫
現在も体温を測り続けていますが、感染症状は今のところありません。熱も咳も味覚も問題なしで、周りも普段通り元気なので、ひとまず安心しています。足を運ばれた皆さんも何もないといいですが・・・。
U-NEXTさんでの配信も開始されたので、素晴らしい受賞作の箸休めに我々の作品もチラッと覗き観していただけたら嬉しいです。1年間の長期配信なので”何も発信できていないことへの焦り”のようなものが薄れて、とても気分が落ち着きますね。ありがたい。
パピルスの撮影をしている頃はコロナウィルス流行のことも、U-NEXTでの配信も想像すらできなかったので、驚くばかりです。ユーロライブや21世紀美術館で上映していただけて、大変な時にわざわざ足を運んでくださり、我々はだいぶ甘やかされてしまいました。
次にお会いする作品は「ネズミ獲りの猫」のはずなので、それまでにウィルスの脅威がおさまりつつ、配信を多くの方に観ていただけていると嬉しいです。次回作は初めて作るゲームなのでワクワクしています。
保護したしまちゃんのフィラリア治療はというと、半年の投薬でまだ陽性です。穏やかに隠転してほしいです。抗生剤を朝晩毎日服用しているので、胃腸周りも心配です。咳もまあよく出るんですが、それよりもはしゃいでいると突然瞳がぐらっと上に滑り、眠たそうにぼんやり横になってしまうことが気掛かりです。これもフィラリアの神経症状でしょうか・・・?
保護犬が多い土地なので闘病経験のあるの方から話を聞くと、どんなに早くても1年半〜2年半はかかるそうです・・・最近は近所の犬の預かりも始めたので、できることをやっていこうと思います。デッサンとクロッキーも再開しました!
以前Twitterにあげた撮影風景の動画。リビングで撮影していたことを知っていただけると少しでも楽しめるのではないでしょうか。スタンガンの光は脱毛器を使っています。
セロ弾きの車掌#自主制作映画 #宣伝 #拡散希望 #演奏 #音楽 #映画 pic.twitter.com/5L53r2LD2p
— 狂ったトウモロコシ (@crazy_corn_49) 2017年6月16日
古い人脱毛器でパニック!
次回、古い人死す。お楽しみに#映画 #自主制作 #メイキング #脱毛 pic.twitter.com/zAhfcKSvV9— 狂ったトウモロコシ (@crazy_corn_49) 2017年7月5日
表情がころころ変わります!楽しめるはず・・・🍺
And behold 海の中が森みたいになってました。
久々に絵が描けた。ポーズを模写して治安の良い絵とギター。
いつも印刷ミス紙に絵を描いてるのでサイズはざっくりA7くらいです。こうやってスキャンして取り込むと狂っている箇所がわかって勉強になります。次回改善しているとはいつも思えませんが。
ブリタニー・スパニエルのあずき15歳。クッキーみたいなしっとりめの香り。
シェリーちゃん大好き!
東京の桜はもう終わりますね。
一晩で満開になると、外に出たとき突然昨日と景色が変わってるので少し怖い。桜の森の満開の下みたいですね。都会にも鬼が出るんでしょうか。鬼は住みずらいだろうなぁ。
よく重ね着してるTシャツをシェリーさんにも着せてくれるお友達。ネイルがおしゃれですね。
最近、久々にチョーサーを読み返しました。人に愚痴るより作品を通して公に曝す行為こそ作家の特権だ!というメッセージが何百年もかけて私へ届きました。
そう言えば14世紀ってまだ今みたいな鏡がなかったらしいですね。近いものはあるけど、超きれいなガラスを鏡代わりにしてるだって。
デバックやってます
古い人から届いたスケジュール画面です。
1年12か月、ひと月の行動は10日間を一纏めにした3ターン制になっています。
“Take a walk” を選択するとMapから国内外へ出かけて散歩を楽しめます。
“Study” を選択すると幾つかの勉強項目からパラメーターの増減を図れます。
“Do housework” を選択すると家事をする主人公との会話を楽しめます。愛国心やプレイヤー好感度に変化があったり。
1か月のスケジュールを自由に組み合わせて育てて下さいね。
ロケ撮影してます。地下のトンネルは涼しくて心地いい・・・シェリーさん楽しい!
お寺さんで撮影しています。雨が降ったり雷が鳴ったりしてる日ですね
雨で畳の香りに癒される。
人がいなかったのでシェリーさんでテスト中。
テストで廊下が真っ暗だったので、照明をつけることになりました。
色々試してこの位置に決定。メーターは手で千切りました。
でろーんとしていたコードもカットして付け直し。
新たな場所におさまったメーターたち。クッション置きました。
パピルスも飾ります。
色々壁の小道具のテストをしましたが、なんだか画面が暗いような。
これはカメラの設定なのか……
追い込みなので頑張らねばー
廊下と床を作る。
青く塗った廊下の壁に、木目調の素材を貼り付けます。
ガシガシガシガシ………
貼った後は乾かしてパリッとさせます。
かなり板を放置していたのでしなっています。ベッドの下に敷いて様子を見よう。
しなりが取れたら撮影前にたて込んで、腰板なんかの装飾をします。
床の素材になるクッションフロアを加工する。
シェリー太ったから重くて動かせない。
敷いてみると、色が馴染んでいて手応えはある。
セットを動かしたから窓の装飾がまた1つ取れた。耐久性を考えなきゃ・・・・
車内が赤、廊下が青なので、どちらの色も入っているものを選びました。ダンスホールっぽい
あと少しで大道具終了。早く演出をやりたい
次回はまた装飾
プラダンに穴を開けます。頑丈すぎてこの作業はもう10年はやらなくて良いよ
弛むので板を取り付けます。
天井の大きさにプラダンをカットしました。
穴があいてるところはやっぱり弛んでしまう。渡した板も透けてしまう。
上から見ると掘建小屋。
Eが来たので手伝ってもらい、マスキングして色を塗っていきます。
せっかくなので二度塗り前にEでテスト。うーんまだらだー
二度目の色塗りは天井を乗せたまま、上を向いて塗ります。ミケランジェロだ腰が……
次回