SET8

道程はまだ長い長い……

壁はというと、エイジングをしました。

黄色がキツくて汚い自主規制みたいになってしまったので後から少し修正しました。

S__36331529

 


 

前回の続きです。壁上の空間を銀色スプレー→今回はエイジングします。

実は2枚板の繋ぎ目をカモフラージュするため、右側にも同じような模様を入れてみました。

IMG_2154

マスキングして縁を黒く煤汚れ、内側をカビっぽくエイジングします。

IMG_2155

時には暖色を入れて全体になじませます。

↓↓角を丸く描いていきます。銀色と下のアイボリーが一枚の板内で別々の素材に見えるのがベスト!

IMG_2156

↓↓両側やります。マスキングがないのでスッキリしました。

作業中の話題は「野菜チップスはどうしてあんなに美味しいんだろう」

IMG_2157

受話器型を並べます。ようやく出番だ!

IMG_2159

↓↓根元を折り曲げて立体的に貼り付けます。こんな感じ。

S__36331524

S__36331525

本番です。今回は前回登場した即効性のものではなく、木工用ボンドを使用しました。

IMG_2160

IMG_2162

30枚ほどを左右均等に並べていきます。一度挫折した。

受話器型と下地の色も、窓枠の色も馴染んでいます。ヤッター!

IMG_2163

記事を書いてる現在よりも前の作業なので、急いで溜まった分を書かねば

S__36331523

チーズケーキ美味しい。シェリーがでしゃばっている。

next!

SET4

スチレンボードは昨晩から放置され、結局乾くことはありませんでしたとさ。

↓↓油性ペンキの水分だけが抜けてベッタベタ。ここで登場するのがリキテックス。

やっぱりペンキより使い慣れたアクリルだー

IMG_2043

↓↓ベランダに放置されたスチレンボード。キッチンペーパーでベタベタを拭き取ります。

ペンキのマホガニーを作り出せるか不安だったんですが、適当に選んだ茶色がほぼマホガニーでした。

この時はまだスチレンから木材?に見えるくらいです。これを鉄、それも錆びた鉄にしたいと思います。

IMG_2045

↓↓数時間後

↓↓塗装完成。途中経過は手が汚れていて撮り忘れ。

かなり鉄に見えるはず。アクリルでエイジングを繰り返し、真面目に作業したので身体が冷えた。

IMG_2047

IMG_2048

↓↓(自分的には)かっこよくできています。左上は突風で折れました。

IMG_2050.jpg

↓↓昨日カットした木材に乗せてみます。おお〜かっこいい。

IMG_2052

↓↓乾くまでFさんで騙し絵風に写真撮影。BGMは”ピクミンの愛の歌”を流しています。

IMG_2054

IMG_2056

ほらやっぱりジャマしてくる。

IMG_2057

乗っちゃダメなんだってば

 

↓↓上方部分にあたりをつけます。

IMG_2062

↓↓あたりと同じ長さで受話器形の型紙を製作しました。

IMG_2064

これは一体何になるのやら…