SET9

あんまり写真が撮れていなかったようなので突然進みます。どこから書けば……

IMG_2169.jpg

2mの板を偽アイボリーに塗ります。1枚は踏んじゃっています。

板同士を組み合わせるんですが、デカくて重くて、危ないので時間がかかります。余裕がなくて写真ない

板に1日重石を乗せて”しなり”をとります。中学生みたいにベッドの下に隠してました。

IMG_2173

以前作った椅子と貼り合わせます。

重要なのは、一番上の板が落ちてこないように自立させること………

IMG_2177

ここで今まで作っていた”窓付きの壁”を取り付けます。これは正面に来るんですね。空間ぽくなってきた。

窓枠の装飾が一個落ちている!

IMG_2179

後ろはドアの留具で止めてあるだけです。だから実はセットの開閉ができるんだ。

IMG_2184

IMG_2186

正面の壁と同じく新たな壁もエイジングを施します。

IMG_2187

自主規制にならないように気をつけながら塗っていきます。

正面よりは気にしなくていいので好きにやります。

IMG_2188

次回また正面の装飾をやります。

SET4

スチレンボードは昨晩から放置され、結局乾くことはありませんでしたとさ。

↓↓油性ペンキの水分だけが抜けてベッタベタ。ここで登場するのがリキテックス。

やっぱりペンキより使い慣れたアクリルだー

IMG_2043

↓↓ベランダに放置されたスチレンボード。キッチンペーパーでベタベタを拭き取ります。

ペンキのマホガニーを作り出せるか不安だったんですが、適当に選んだ茶色がほぼマホガニーでした。

この時はまだスチレンから木材?に見えるくらいです。これを鉄、それも錆びた鉄にしたいと思います。

IMG_2045

↓↓数時間後

↓↓塗装完成。途中経過は手が汚れていて撮り忘れ。

かなり鉄に見えるはず。アクリルでエイジングを繰り返し、真面目に作業したので身体が冷えた。

IMG_2047

IMG_2048

↓↓(自分的には)かっこよくできています。左上は突風で折れました。

IMG_2050.jpg

↓↓昨日カットした木材に乗せてみます。おお〜かっこいい。

IMG_2052

↓↓乾くまでFさんで騙し絵風に写真撮影。BGMは”ピクミンの愛の歌”を流しています。

IMG_2054

IMG_2056

ほらやっぱりジャマしてくる。

IMG_2057

乗っちゃダメなんだってば

 

↓↓上方部分にあたりをつけます。

IMG_2062

↓↓あたりと同じ長さで受話器形の型紙を製作しました。

IMG_2064

これは一体何になるのやら…