

よく見る画像を真似て一度描いてみたかったポーズ。魚眼レンズっぽい構図難しいですね。


外は死ぬほど寒いけど彼らの部屋だけは南国ですね。脱皮している



ちょっと太ってるフトアゴちゃんと地図。埋立地っぽいデザインにしたかったので、参考にした場所がわかる方がたくさんいそうです。


時々更新されてる”ネズミ捕りの猫ページ“も必見だ!

よく見る画像を真似て一度描いてみたかったポーズ。魚眼レンズっぽい構図難しいですね。
外は死ぬほど寒いけど彼らの部屋だけは南国ですね。脱皮している
ちょっと太ってるフトアゴちゃんと地図。埋立地っぽいデザインにしたかったので、参考にした場所がわかる方がたくさんいそうです。
時々更新されてる”ネズミ捕りの猫ページ“も必見だ!
キャラクター案内用に写真を参考にしながら描いたはずなんですが、デッサンがおかしいですね・・・いきなり本番じゃなくて、もっといつもから練習しないといけませんね。
映画編集の合間に人物紹介の続きを描いています。
Twitterの運営は古い人がほとんどしているのですが、ティラノさん方面で楽しくやっているのようなので、宜しくお願いします。とりあえず年明けまでにあと1,2人描けたら良いですね。
峠を攻める豆腐屋の86はいなかったけどチャリがいた。
インド映画観たらカレーが食べたくなって、チキンバターマサラ作り。新之助はカレーにもあいますねー👍
システム関係のデザイン案が決まってきました。映画の仕上げも近いですね。
面白くなれ!
骨格のモデルを友人に当てられ、前回のこれも当てられ…やっぱり君はすごいよ。
大学生のネット配信番組に自宅を荒らされる凶悪殺人鬼とか面白すぎよ・・・・ヘルシー志向の陽キャに「お前が殺人に走るのはタンパク質ばっかり食べてるからだ!」ガチ説教されてた。ネズミ食べてるもんなぁ
マイケル・マイヤーズの魅力は幼卒なのに計画的な知能犯ってところでしょう。
デザインが決まってきました。
とてつもなく大好きなコミックを意識してモノローグを作っています。こういう部分、気付いてもらえると嬉しいなぁ。
▼石川の岩ガキ!
漁師さんの言う通り、かなり海の汚れがあるのでタワシで念入りに掃除。
マイナスドライバーで開けました。ポン酢とかレモンでも食べましたが、4杯くらいパン粉焼きに。
牡蠣に軽く塩胡椒をした後、パセリのみじん切り+粉チーズ+おろしニンニク+パン粉を混ぜたものを乗っけて、オリーブオイルを少しかけます。パン粉がカリカリするくらい、ちょっとだけオーブンで焼きます。
これが本当に本当においしい・・・・冬になったら小さい牡蠣でいっぱい食べるんだ・・・
最近は、紙が足りなくなったので小さい紙を継ぎ接ぎ、パッチワークして描いています。ポーズと衣装は全部模写です。
アメリカの移動遊園地に出くわしたことないです。Paper Moon setの写真ってどれも素敵ですが、名前の通り紙製なんでしょうか、木製にも思える🌜
欧州の住宅資料を見たまんま描いてるんですが、私の知識が浅く、周りにも西洋建築の歴史に詳しい方がいないため、何年代の部屋なのかよく分からず…きっと近年の資料もごちゃ混ぜになってしまっているはず。オイルヒーターは舞台の年代より後の代物かな・・・まあ寒そうなので良いか。
デバックの様子を収めた動画。古い人さん本当にありがとう。
引っ越し作業で勝ち取った液タブをやっと運べました。
そしてもう一つの戦利品はチーズフォンデュ鍋です。夏は意外と肌寒い日や雨降りも多いので楽しめますね。夏野菜も美味しいし。ちくわをチーズにつけたあと醤油をかけると美味しいので是非お試しを。
なんと!ここでPolitikaのフォントがダウンロードできる・・・!なんだこれすごい!
餃子は進化し続け、皮も手作りしています。超もちもちです。夏なので激辛つけダレで食べています。美味しい!
古い人から届いたスケジュール画面です。
1年12か月、ひと月の行動は10日間を一纏めにした3ターン制になっています。
“Take a walk” を選択するとMapから国内外へ出かけて散歩を楽しめます。
“Study” を選択すると幾つかの勉強項目からパラメーターの増減を図れます。
“Do housework” を選択すると家事をする主人公との会話を楽しめます。愛国心やプレイヤー好感度に変化があったり。
1か月のスケジュールを自由に組み合わせて育てて下さいね。